遠方から来院される方へ
【手術前の診察について】
手術までに少なくとも1回は対面で担当医の診察を受けていただくようお願いしています。顔の形成外科診療では画像や動画のみのオンライン診療で正確な判断やシミュレーションを実施することが難しいため、お手数をおかけして大変申し訳ありませんが事前の受診をお願いいたします。
当院での治療を希望される場合、まずはお電話で担当医の診察をご予約ください。医師によって専門とする診療分野がことなりますので、希望される治療の内容や希望される担当医を予約時にお伝えください。
●山下明子医師が担当する診療内容
まぶた(修正を含む)、くま、フェイスリフト、顔面神経麻痺
●山下昌信医師(火・土のみ)が担当する診療内容
輪郭、骨切り、鼻の治療
ご予約:076-239-0039 (10:00 a.m. ~ 18:00 p.m. 木、日、祝除く)
【事前の写真送付について】
まぶたの治療ではあらかじめ術前の画像をメールに添付し送付いただくようお願いする場合があります。下記の画像を参考に写真の撮影をお願いいたします。スマートフォンなどで自撮りをする場合、反転した画像になる場合がありますので、他の方に撮影していただくようお願いいたします。
また、その他の治療についても必要に応じて画像の送付をお願いする場合があります。
【手術予約の手続きについて】
来院いただいた際に手術内容や手術日が決定できる場合は予約手続きをおこないます。一旦持ち帰って検討される場合にはお見積をお渡しいたします。少なくとも1回の対面診察を受けられている場合は、その後予約手続き等を郵送や電話、メールでの連絡によりおこなうことが可能です。
《予約手続きの流れ》
①必要書類の確認・署名
《手術申込書》《手術説明書》《手術同意書》をお渡しします。内容をご確認いただき署名をお願いいたします。
②手術前後のご案内
《クリニカルパス(日程表)》を用いて手術前後の日程等についてご案内いたします。
③薬剤のお渡し
手術の際に内服いただく《止血剤》《抗生剤》などをお渡しいたします。
※手術に影響する可能性がありますので、内服薬、アレルギー、喫煙の有無について事前に確認させていただく場合がございます。術前に中止する必要のある薬やサプリメントについては術前中止薬リストをご参照ください。
※全身麻酔は当院の日帰り手術基準をみたしている必要があります。あらかじめご確認ください。
※局所麻酔手術に限り郵送での手続きが可能です。必要書類、クリニカルパス(日程表)、術前内服薬などの送付が可能です。
※かみ合わせの移動をともなう輪郭手術(上顎 Le Fort I 型骨切り術、下顎枝矢状分割骨切り術、上下顎骨切り術)では矯正歯科との連携が必要になります。基本的には金沢駅近くの提携歯科をご紹介していますが、地域によってはご自宅近くの歯科をご紹介できる場合もありますので担当医にご相談ください。
※手術日程確定のためデポジットとして50,000円のお支払いをお願いしています。このデポジットは手術費用の一部に充当されます。手術日程の確定後にキャンセルを希望される場合、デポジットは返金されませんのでご了承ください。
【術前検査について】
手術前に必要な検査内容は下記の通りです。ご自宅近くのクリニックや病院で血液検査を受けていただくことも可能です(術前検査項目を近隣の施設にご持参のうえ検査をお受けください。海外にお住まいの方向けの英語版はこちら)。CT検査(骨格の手術、鼻形成術など)については当院でおこなっています。
○局所麻酔手術(手術日から6か月以内)
検査内容:血液検査
対象となる手術:二重まぶた、まぶたのたるみ取り、眼瞼下垂(挙筋前転法)、脂肪注入(小範囲)
○全身麻酔手術(手術日から1か月以内)
検査内容:血液検査、胸部X線写真(喫煙者など必要な場合)、心電図(喫煙者など必要な場合)
対象となる手術:下眼瞼形成術(くま)、輪郭手術、鼻形成術、脂肪注入、フェイスリフト
【手術後の診察について】
・抜糸が必要な手術では術後5〜7日目に当院で抜糸をおこないます。眼瞼手術などでご自宅近くでの抜糸を希望される場合は紹介状をお渡しします。
・術後の定期検診は1か月、3か月、6か月を予定しています。術後6か月以外は電話診察が利用可能です。手術の内容によっては定期検診以外に診察が必要な場合がありますので、担当医にご確認ください。
・日帰り全身麻酔で手術を受けられた場合は術後3〜10日間近隣の宿泊施設での滞在をおすすめしています。期間については担当医にご確認ください。
お問い合わせ
076-239-0039 (10:00 a.m. ~ 18:00 p.m. 木、日、祝除く)