顔のクリニック金沢

COLUMN

コラム

目の下のくま
タイプ別の治療法

/

目の下のくまは原因によってタイプが異なります。

正しい診断に基づく治療によって最小限の手術で自然な改善が可能です。

ふくらみと影に着目して分類した3つのタイプと、それぞれに適した治療法について説明します。

 

 

 

Type1:脂肪のふくらみのみ 

→ 余分な脂肪を除去する 脱脂(眼窩脂肪切除)

 

Type2:ハの字の影のみ 

→ 影のくいこみを改善する 裏ハムラ(経結膜下眼瞼形成術)

 

Type3:ふくらみ+ハの字の影

→ リガメントの切り離し+脂肪移動による 裏ハムラ法 or 切開ハムラ法

目元の状態に応じて最適な手術法を選択することで自然な仕上がりを目指します。

 

 

 

◎Type2の症例◎

目の下のハの字状の影を主訴に来院されました。

脂肪のふくらみはなく、影によるくまのみが目立つタイプです。

影の改善を目的に裏ハムラ法を選択しました。

 

術後は自然な目元の立体感が回復し、目もとの印象が明るくなりました。

状態にあわせて適切な治療を選ぶことが大切なポイントです。

 

頬のボリューム不足がありましたが脂肪注入はおこなわず、頬の丸みを引きあげて固定する「ミッドチークリフト」を併用しました。きれいな頬のまるみが形成されています。

 

 

 

 

◎Type3の症例◎

目の下の脂肪のふくらみとハの字状の影の両方があるタイプです。

このタイプには、リガメントの切り離しと脂肪移動を同時に行うハムラ法(下眼瞼形成術)が適しています。

年齢と皮膚のたるみを考慮して経皮法(切開ハムラ)を選択しました。

 

術後は、ふくらみや影がなくなりフラットに。

自然で明るい印象の目元を取り戻すことができました。

 

 

【費用について】

料金表をご参照ください。

※手術費用のほかに局所麻酔検査費用もしくは全身麻酔検査費用と全身麻酔の費用がかかります。

※ミッドチークリフトの費用は各手術費用に含まれます。

 

【起こりうる合併症、リスク、副作用】

術中術後出血、感染、角結膜炎、結膜下出血、他

※厚生労働省のガイドラインに準拠して術前・術後の写真を掲載しています。

 

お問い合わせ・ご予約

TEL 076-239-0039

10:00 a.m. ~ 18:00 p.m.

 

 

 

【執筆および担当医について】

上記の症例を担当、本コラムを執筆した形成外科医はともに十分な経験と知識を有するエキスパートにのみ与えられる日本専門医機構および各学会の専門医です。

《外科医》 山下明子

日本形成外科学会専門医

日本美容外科学会(JSAPS)専門医