顔のクリニック金沢

COLUMN

コラム

埋没法でできる理想の二重の幅と形

/

《埋没法》は糸でとめることで二重のラインをつくる手術です。手軽に二重の形を変えることができますが、理想の形になるか、もちはどれくらいかが気になるところですね。

埋没法で理想の二重になるためにおさえておきたいポイントについて解説します。

 

 

埋没法について

埋没法にはたくさんの方法があります。どの方法を選べばよいか迷ってしまいますが、あまり複雑に考える必要はありません。チェックするポイントは5つです。

 

①点留め or 線留め

1点だけでとめる点留めはややとれやすいのに対し、線状にとめる線留めにはメリットがたくさんあります。とれにくい、適度なゆるみがあるためくい込みにくい、形がきれいにでやすいなど。

《自然癒着法》のように複雑すぎる術式はあとあと不自然な凹凸ができたりすることもあるためおすすめしていません。

◎顔のクリニックおすすめポイント

顔のクリニック金沢ではせっかくの埋没法を受けるみなさまの二重が少しでも長く持続してほしいという思いからとれやすい点留めのメニューはご用意していません。2点以上の線留め法からお選びください。

②瞼板法 or 挙筋法

まぶたの軟骨のように硬い《瞼板》といわれる部分にとめるのが《瞼板法》、目を開けるための《眼瞼挙筋》にとめるのが《挙筋法》です。それぞれメリット、デメリットがありますが、特にこだわりがなければ《挙筋法》をおすすめしています。

《瞼板法》では目もらいがひどくなる、しこりができやすい、瞼板がデコボコになるなどのデメリットがあります。

◎顔のクリニックおすすめポイント

顔のクリニック金沢では《挙筋法》のなかでも瞼板と挙筋の境目にとめる《瞼板上端法》を採用しています。自然できれいなふたえのラインができやすい方法です。

 

 

③点の数

とめる点の数は多いほうがよいのでしょうか?必ずしもそうとは限りません。おすすめはきれいなラインができる最小の点。ただし1点は点留めになってしまうため、線留めの2点以上で選ぶのが◎。

 

では最小限の点はどうやって見きわめたらよいのでしょうか?

自分でチェックするならアイプチなどについてくるスティックをつかったチェック法があります。スティックをふたえにしたいラインに当ててラインを作ります。スティック1本できれいな形ができれば2点でOK。スティックを2本使わないと希望のラインにならない場合は4点をおすすめします。

点の数は同じでもとれにくいように中で糸を絡ませたり複雑な結び方をするような方法もあるのですが、複雑になればなるほど簡単に抜糸がしにくくなるという欠点があることも知っておきたいポイントです。簡単な方法なら針穴から抜糸できますが、複雑な方法は切開しないと糸がとれないこともあります。

 

◎顔のクリニックおすすめポイント

ラインのできやすさに左右差がある場合は「右は2点、左は4点」と左右違う点数も選べます。

 

④糸について

ふたえのラインをとめるに糸はとても細い糸を使います。糸の強度はもちにはほとんど影響しないため、特殊な《心臓外科用の特殊な糸》でなくても大丈夫です。実際、埋没法のあとラインが消えてしまった方の切開手術を数多く行っていますが、中で埋没の糸が切れていたことはほとんどありません。ではなぜ糸が切れていないのにラインが消えてしまうのでしょうか?

ふたえのラインが消える理由は「もとに戻ろうとする力」が働くためです。やわらかい豆腐を糸でしばると豆腐が切れていくように「もとに戻ろうとする力」が働くことでラインが少しずつ消えていきます。戻ろうとする力は人それぞれなのですが、いずれにせよ埋没法だけで一生二重のままということはまずありません。9割以上は2〜3年すると薄くなってきます。

糸を選ぶポイントは太さです。《0.05㎜》の細い糸は皮膚がうすい人では結び玉が見えてしまうことも。ただし結び玉がみえることで小さな針穴から抜糸できるというメリットもあります。さらに細い《0.04㎜》の糸であれば結び玉がほとんどわかりません。結び玉が気になる場合は《0.04㎜》を選んでください。

◎顔のクリニックおすすめポイント

顔のクリニック金沢では《埋没法専用につくられた医療法縫合糸》を使用しています。糸の太さは自由にお選びいただけます。どちらを選ばれても費用は同じです。

 

⑤裏留め or 表留め

糸玉を裏側にとめる方法が一時期流行していましたが、針穴が目立たない、腫れが少ないといったメリットに対し、糸玉で目に傷がつくといったトラブルも多いことや、糸を取るのが大変などデメリットが大きいこともわかってきました。また、目立たないとはいえ針穴があるため、当日からのメイクは裏留めでも化膿するリスクが高くなりますので、注意する必要があります。

 

◎顔のクリニックのおすすめポイント

プランは表留めのみで、2点または4点のシンプルなメニューとなっています。2点は中央で皮膚にひっかかりをつくっているため、3点に近い強度です。

4点も同じように6点に近い留め方になっているので、よりなめらかでとれにくいラインができます。

糸玉はしっかりと深めに埋め込むため表留めですが目立ちにくくなっています。それでも心配であれば極細糸(0.04㎜)をお選びください。

 

 

二重のテスト法について

どんな方法で、どんな糸でというのも大事ですが、それ以上にどんな形にしたいかというのも大事です。

埋没法で自分のなりたい形にできるのか、テストしてみましょう。

①アイプチなどについているスティックを試したい幅にあてる。

②目を開けて形をチェック。

③好きな形になったらスティックを外して形がキープできるか確認。手を離して10秒以上キープできれば合格です。

※自分でうまくテストできない場合はクリニックのカウンセリングで「シミュレーションをお願いします」と伝えてみてください。

 

 

埋没法でできる形

テストで10秒維持れば、その形を埋没法でつくることができます。

①超ナチュラルな奥二重

あまり大きく変わりたくない場合はすこしだけ二重幅が見える奥二重がおすすめです。幅が狭いため戻る力も少なくとれにくいというメリットがあります。

②かわいい印象の末広型

内側がせまく、だんだん幅が広がる末広型は自然でかわいらしく、若々しく見えるのがポイントです。

③ 大人っぽい平行型

内側から幅のある平行型は大人っぽい印象に。すこし幅を広めにすると安定した平行型になりやすいこともあります。

⑤埋没でできればラッキー、中間(ミックス)型

シミュレーションでミックス型にできるタイプなら、埋没法でもミックス型が可能です。ミックス型が不安定なタイプや左右差が気になるなら末広か平行どちらかにそろえてしまうほうが安心かもしれません。

◎顔のクリニックおすすめポイント

まぶたの厚みやくせのつきやすさは左右差があることも少なくありません。しっかりと幅を測って合わせたとしても最終的に幅や形が違って見えることも。

顔のクリニック金沢では埋没法の《当日かけ直し》を無料でおこなっています。手術直後に形をチェックして気になるところがあればその場で幅やとめる位置の微調整ができます。

左右で固定点の数を変えることも可能です(右2点、左4点など)。

 

 

埋没法とふたえの幅

二重の幅については自分にとって「自然に見える幅」がベストです。ただし、目を閉じたときの幅で10㎜以上の広すぎる二重は《ハム目》や《眠そうな目》になりやすいため要注意。目安は下記の通りです。

・狭めの奥二重なら4〜5㎜

・中くらいの幅なら6〜7㎜

・自然に見える広めの幅なら8〜9㎜

※当院のシミュレーションで希望される方が多いのは7〜8㎜です。

 

画像でのシミュレーションも可能ですが、画像ではできた形でも自分のまぶたではうまく再現できないことがあり得ます。思わぬ結果にならないためにも自分のまぶたでのシミュレーションを受けることをおすすめします。

 

 

 

 

埋没法でできること、できないこと

埋没法でできることは、

①自然なふたえのラインをつくる

糸でとめてあるだけなので、やわらかい自然なラインができるのも特徴です。

②簡単にかけ直しで微調整

糸をかけ直すだけで幅や形が簡単に微調整できます。

③気に入らなければ糸をとればもとにもどせる

糸を取ればラインがなくなりもとの状態に。切開法の前のお試しとしても◎

 

 

埋没法でできないことは、

①まつげの向きを微調整する

二重になることでまつげが少し上を向くこともありますが、まつげが付け根から下を向いている場合にはまつげの向きはほとんど変わらないことも。また、向きの微調整はできません。

②まぶたのボリュームを微調整する

ふたえのラインができることで腫れぼったい印象がすっきりしてみえることもありますが、厚いまぶたを薄くするまでの変化は期待できません。

③まつげの際をみせる

「まつげの際が見えるように」は最近希望される方が多いキーワードです。埋没法ではできるまぶたとできないまぶたがあり、自分がどちらのタイプかはシミュレーションで確認することができます。どちらかというと幅が狭いほうがまつげの際が見えやすくなります。

 

 

 

埋没法の流れ

1.診察

まぶたの状態を確認し、シミュレーションで希望のふたえの形やくせのつきやすさを確認します。幅や形についてご希望があればお聞かせください。

 

2.手術予約

手術申し込み書類への記入、術前血液検査を行い日程を決定します。

※埋没法のみ初診当日の手術が可能です。希望される場合は診察のご予約時にお伝えください。

 

3.手術

手術前に再度シミュレーションを行い、幅や形を確認します。手術は拡大鏡を使って精密におこないます。術後の痛みはそれほどありませんが、痛み止めをお渡ししますので気になれば内服してください。そのほか目元を拭くための清潔な濡れコットン、化膿止め、目元を冷やすためのジェルなど必要なものはすべてご用意しています(手術費用に含まれています)。

 

4.術後の検診

1か月後の検診で不都合がないか、幅や形は希望通りかを確認します。気になるところがあれば遠慮なくご相談ください。

 

 

 

よくある質問

Q:顔のクリニック金沢では埋没法のメニューが少ないのですがどうしてですか?

A:埋没法は本来それほどバリエーションがあるものではありません。顔のクリニック金沢ではいくつかある選択肢のうち、できるだけ自然な二重がとれにくく長持ちする方法を厳選しているためメニューの数は少なくなっています。また、有料のオプションもないためとてもシンプルな料金設定になっています。

 

Q:全切開専門のクリニックですか?

A:顔の治療を専門におこなっているクリニックなので、埋没法、切開法いずれも受けていただけます。厚いまぶたで埋没法ではラインが数ヶ月程度で消えてしまう可能性がある場合は、はじめから切開をおすすめする場合もありますが、学校や仕事の都合でまずは埋没を試してみたいというご希望にも対応していますのでご要望を遠慮なくお伝えください。

 

Q:埋没は3回までと聞いたのですが本当ですか?

A:実際に3回以上埋没をくり返している患者さんを多く診察していますがが、まぶたに後遺症が起きたり取り返しのつかないことになっていることはまずありません。回数よりも線が消えるまでの期間がどれくらいかのほうが重要です。埋没法から1年以内に線が消えるのをくり返しているようであれば、切開法を検討されてもよいかもしれません。

 

Q:埋没法だけで10年以上もっているという話を聞いたことがありますが本当ですか?

A:薄いまぶたで二重のラインがつきやすいければあり得ます。10年以上もっているというよりも、埋没法の糸でくせがついてそのまま二重まぶたになったと考えるほうが合っているのかもしれません。そもそも、生まれつき一重まぶたの人の約半数が成長や加齢とともに二重になるといわれています。アイプチなどを続けていると二重になる人がいるのと同じ理由です。

 

Q:ダウンタイムに注意したほうがいいことはありますか?

A:2〜3日は無理をせず当日はしっかり冷やすと腫れが少なくすみます。運動や飲酒はひかえてください。下記のページに詳しい説明がありますのでご参照ください。

ふたえ整形埋没法 ダウンタイムと過ごし方

 

Q:顔がむくんだり目が腫れたりすると埋没の線が消えてしまうことはありますか?

A:顔や目のむくみで糸のかかっているところに負担がかかると線が薄くなったり消えることはあります。できるだけ長持ちさせるためにはまぶたをこすらないように注意してください。

 

Q:埋没をしてから年数がたっていますが糸を取っても癒着で線が消えないということはありますか?

A:埋没の糸だけで癒着することは少ないので、抜糸をすれば年数がたっていてもラインは消える可能性が高いです。ただし、脂肪を取ったり自然癒着法のような特殊な手術を受けている場合は線が残ってしまうことがあります。

 

Q:2点法で埋没法を受けましたが目尻側の線がうすく気になります。追加はできますか?

A:目尻側の2点追加は1回目の施術から1か月以上たって腫れがひいていれば可能です。当院で1回目の手術を受けられた場合は4点法との差額分をお支払いいただくことでかけ直しの対応をしています。

 

Q:保証はありますか?

A:埋没法は本来いずれラインがとれて消える前提の手術であるため、高額な保証プランはご用意していませんが、1年以内でかけ直しを希望される場合は少ない負担で対応しています。詳細についてはカウンセリングの際にご確認ください。

 

Q:すぐにメイクはできますか?

A:手術直後に針穴の部分を触ったりメイクをすると感染のリスクが高くなります。3日ほどはまぶたのメイクは控えていただくようお願いしています。まぶた以外のメイクについては当日から可能です。洗顔やシャワーも可能ですが、腫れを少なくするために長風呂は3日ほどお休みすることをおすすめしています。

 

Q:2日前に埋没法を受けました。希望より幅が広い気がして心配です。

A:2日前の手術であれば、今が一番腫れている時期です。腫れていると幅は広くみえるため、希望より広くても心配ありません。むしろ今の時期にちょうどいい幅であれば腫れが引いたときに希望よりも狭くなってしまいます。時々冷やしたりしながらすこし様子をみましょう。

 

Q:コンタクトレンズはいつから使えますか?

A:まぶたが腫れているとコンタクトレンズの出し入れがしにくくなるため、腫れが落ち着くまではお休みいただくようおすすめしています。腫れが落ち着いてくる4日〜1週間目以降は通常通りコンタクトレンズが使用できます。

 

 

 

費用について

料金表をみる

 

 

 

執筆

山下 明子 医師
YAMASHITA, Akiko

顔のクリニック金沢 院長

経歴:

岐阜県出身
平成15年 富山医科薬科大学(現富山大学)医学部卒業
同年 金沢医科大学形成外科入局
平成18年 産業医科大学形成外科留学
平成26年 金沢大学皮膚科形成外科診療班
平成29年 顔のクリニック金沢専任医師

形成外科 専門医
日本美容外科学会(JSAPS) 専門医
金沢医科大学形成外科学 非常勤講師