目の下のくま・たるみーよくある質問ー
Q1.目の下のくまは治療できますか?
はい、目の下のくまは治療ができます。いくつかの治療法がありますので、ご希望に応じて選んでいただくことができます。
Q2.どんな治療方法がありますか?
くまのタイプによってそれぞれに合った治療があります。
①茶くま
色素沈着が原因です。ライトを正面からあててもうす茶色の「くま」が見えればこのタイプです。
治療:マッサージやアレルギーなどで目の周りをよくこする習慣がある方に多いくまですが、もともとの肌質や女性ホルモンの変化も影響します。保湿などのスキンケアや、目もとをこすらないようにするだけでもある程度改善しますが、「ビタミンC」や「トランサミン」などの飲み薬、「トレチノイン」と「ハイドロキノン」をつかうレチノイン酸療法もあります。
②影くま
目元の脂肪のふくらみが原因です。上からの照明が当たっていると目立つのですが、ライトを正面からあてたり、上を向いて鏡を見ると目立たなくなるのが特徴です。凹凸があるのでコンシーラーなどで隠すことが難しいくまです。
治療:「ハムラ法」という手術方法で治療します。脂肪のふくらみを適量とりのぞき、脂肪の一部をふくらみの下にある溝の部分に移動させて目立たなくします。皮膚を切らない方法では、下まぶたの裏から治療を行うため、術後の傷跡を心配することなく受けることができます。また、症状が軽い場合や手術に抵抗がある場合には「ヒアルロン酸注射」でくぼみを目立たなくすることも可能です。
③青くま
血管や筋肉が透けて赤紫っぽく見えます。体調によって色味や濃さが変わります。色白で皮膚や皮下脂肪がうすい方、血行不良がある方では目立ちやすい「くま」です。
治療:規則正しい生活習慣や運動など、血行不良の改善が第一です。皮下に薄く「脂肪移植」して青みを目立たなくすることも可能です。
Q3.保険適応になりますか?
目の下のくまは見た目上の問題のみで健康上の支障がないため保険適応にはなりません。当院では自由診療で治療を行っています。
Q4.80代ですが治療を受けたいと思っています。
年齢によって治療が制限されることはありません。注射や手術の治療では年齢にかかわらず高血圧などの持病のある方や、血液をさらさらにする抗血小板薬(バイアスピリンなど)や抗凝固薬(ワーファリンなど)を内服されている方では治療後にあざ、腫れなどが出やすいことがありますので、内科などできちんと治療を受けていることや、血液をさらさらにする薬を中止できることなどの条件があります。
Q5.治療の費用は?
費用は治療の内容によります。概要は下記の通りです。
手術以外:
・レチノイン酸療法
トレチノインクリーム(15g)1本
ハイドロキノンクリーム(30g)1本
17,600円
・ヒアルロン酸(薬剤費・手技料・カニューレ代を含む)
ジュビダームビスタボルベラ(1ml) 1本
ジュビダームビスタボリューマ(1ml) 1本
211,200円
手術:
・ハムラ法(裏ハムラ・切開ハムラ)による下眼瞼形成術(手術費・薬剤費・再診料含む)
495,000円
全身麻酔の場合は別途麻酔費用がかかります(麻酔費用の目安:2時間、187,000円)。その他術前検査費用がかかります。
・下まぶたの脂肪移植(脂肪採取加工費用・注入費用・薬剤費・再診料含む)
341,000円
全身麻酔の場合は別途麻酔費用がかかります(麻酔費用の目安:2時間、165,000円)。その他術前検査費用がかかります。
その他の費用については料金表をご参照ください。
上記の費用はすべて10%の税込です(2021.3.29追記)。